洗面・ユニット床下点検口
普段点検口のある家庭で、除いたことあります?
多分ほとんどの人は除いて無いと思いますね
此処も、家を長持ちさせるのに肝心な点検場所なんですね
何故なら、ここが一番水漏れの多い所なんですね 当然水漏れしていると、湿気で木造なら木が腐ってくるのね
それに床も腐ってきます あげくの果てには、虫が湧いてきますね
ですから、本来は一年に一回除くのが良いと思います
ここも8年目です。自分は此処も毎年見てます
腐食してないか?水漏れが無いか?虫が湧いていないか?
自分は、床下に潜り全部確認してます これは、去年からそうしてます
シロアリの薬もついでに撒きました これも自分で出来ます
業者に頼むと、1,200円(平米)位取られますね
ホームセンターで買えば、安く済みます 出来る事はやりましょう
このタイプならそんなに長持ちはしませんが、点検込みの時に撒けば良いのですから
外から隙間を狙って拭いてもOKですから
ユニットの下ですここも水が濡れていないかを確認しましょう
ちなみに、赤いホースは一般の蛇口のお湯ですね 黒い塩ビは、水です
大きいのが、排水管ですね
青いのは湯沸かし器から来ている風呂用の水とお湯です
これは床暖にも使われていますね
今の所は、問題なしです
上の白いスタイロは、床下断熱材です。結構これが落ちているのを、聞きますね
こちらも、OKです
普段床は拭けど、ここまでは掃除しませんよね はっきり言ってダニの住家となってます
お風呂入るときとか、この上に着替えとかタオルおいてませんかね?
気にしない人は、良いんですけどね~~(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
拭けばこんな感じですね 汚い画像なので小さくしてます(;^_^A
ちょっと拭けば綺麗になりますよ!キッチンの収納庫も同じですよこの家には付けてませんけど、付けてない理由はここに有りますから
PS
見えない所ほど、掃除は必要なんですよ
冷蔵庫の下もホコリある所には、ダニは要る!!デス!!ドキドキ( ゚∀゚))、;'.・ブハッ!!
0コメント