リビング

今回は、リビングです

リビングと言えば、テーブル・椅子・ソファー・ローテーブル・とか設置しますよね

家を購入する時は、ここに置こうと、置けるか確認しませんか?

ほとんどの人は確認すると思います 当たり前のように

でも住んでから、使って見てから変わる事もあると思います

テレビはここに置いてテーブルはここに置いて、ソファーは此処とかその時が一番楽しいみたいですね

そこで、自分の家を参考に、説明していきます

あっ、別に自慢する訳じゃ無いですから そこは、理解してください

あくまでも失敗作です

で、自分が予測していた所に、設備関係を増やしていたから、出来た事です

家の作りは自分は一切関わらず妻と子供に任していました予算内で^^;

しかし、それは~どかな?と、思う点もありますが取り合えず此処だけは回避しようと自分で電気図面は書いていたので、普通の一戸建てよりはに十分な電気設備にしています

ここは、リビングに吹き抜けが欲しい、明かりが欲しいと、言う事で作ったリビングです

明かり窓は南向きです

確かに明るいです しかし、今じゃこんな事になっています

夏暑すぎて、付けました 脚立も3mの脚立で何とか付けれました

それともう一つ、テレビです

当初はこの下にソファーを、置いて反対にテレビを、置いていました

真ん中にテーブル アメブロにUPしているテーブルです

せっかく、自作のテーブルも今じゃ悲惨な状態です^^;;;;

普通に買ったら幾らすると思てんね! と、言いたいです

話を、戻して

此処で思ったのが、ロール式カーテンなんですが、これを付けるのは便利です

ただ、一階から開閉出来る様にしておいた方が良いです

これでも、二階から出来ますが、不便です

これも予定道理で、明かり窓のせいで、テレビが見難いんですよね

当然、明かりが直接当たれば

そこで、テレビとソファーを逆に今はしてます

この時です 普通ならリビングにはテレビ・電話・LANコンセントセット(マルチコンセント・すべてがセットしてある物です)なんて一か所です 

ローボードも、作りました(ちょっと、自慢してます^^;;;;;;;)((ヽ(;`З´)ノ))ォィォィッ!!!

でも、ここは、二か所設置していたので両方置ける様にしてありました

こちらが南です


北です ハワイマニアです(*つ▽`)っ)))

自分じゃないですよ 好きだけど^^

そのお陰で、問題なく入れ替えできます

もう一つの問題は、吹き抜けです見た目は好いのですが、冬の暖房時です

当然暑い温度は上に、上がってしまいます

此処も予定通りなんです

ですから、吹き抜けの上にはファン付き照明器具を付けてます

これ、回すのと、回さないのとでは、全く違います

高さが約6m弱あります なので、昇降式にしてあります

ど~せ!自分が掃除するんですから

これも、最初に予定してないと後が大変です

もし付けるなら、必ず昇降式にして下さい

金額は割高にはなりますが、後のこと考えれば断然便利です

って、ここまで、注文の多い施主も疲れます^^それなりに予想しないといけないし

スイッチも配線しないといけないし

上に付いているのが昇降式のスイッチです


その下にコンセントこれも、テーブルの上に付け加えた方が好いみたいですね

掃除機も、使い易いだろうし

とま、こんな感じで、住まなきゃ解らない事だらけです

ここまで出来るのは今までの、経験と、本業だからこそ出来る技です

一般の方に、少しでも参考になれば幸いです

これで、私ならこうするとか、思ってくれればそれで、このホームを、作った値打ちがありますから

では、又

PS・自分のコンセントの高さは、40cmです、スイッチは1メートルです

   老後仕様です(*つ▽`)っ)))アハハハ☆  手すりは未だ付いていません 後から付けれる様には、してありますけどね^^コンセントも掃除機仕様に増やそうかな^^

木造住宅の、設備色々紹介NO,1

現在!住んでいる家!無駄遣いしてませんか?出来るだけ自分で出来る事はやれたら、得ですよね 将来 持ち家を購入する人色んな事考えない? 例えば、持ち家も、賃貸も出来るだけ綺麗にたもちたいとか、自分で、出来る補修とか メンテナンスとか 今度家買う時には、こんな設備が欲しいとか、使い勝手が知りたい、 もっと、もっと、知りたくないですかね?木造住宅の、設備色々紹介NO,1

0コメント

  • 1000 / 1000