木製ドアモドキ
リビングのドアですが、一見木製には見えますが、中身の素材は段ボールで、その上に薄いべニア板を接着剤で貼り付けプリントした木製柄を貼り付けているだけです。
なので、冬になると暖房を入れるとしなってきて開け閉めすると擦るんですよね
一応結構名の知れてるメーカー物ですが、自分的には、たいした事無いですね
よくもま~こんな建具売ってるな!安上げで、高く売る!見え見えの商品ですね
その上金額を聞いてると60%OFFにしてます・・・
それでも高いね!!! 段ボールと薄べニアとプリントで、原価どれだけかかってるのか大体は想像つくから
仕上がれば綺麗だけど、こんなんじゃ、10年もすれば飽きが来るのも当たり前でしょ
この下のドアも、5回交換させました
重量は元々付いてた3倍にもなり、それでも今一ですね
これは、マンションも同じですね
言わなければそのまま 見た目綺麗だけで取り付けているのが現状です
坪単価が安ければ諦めもつくのですが、高い割にはしょぼいドアですね
自分以外は気に入っているみたいなので、何も言ってないですけどね^^;
こんなの、木製じゃねえ~!!って言いたいです
どこが、癒される?落ち着く?ありえんでしょうが~!っと、心の叫びです
このメーカーには、意見しました
そうしたら、私もそう思います こんなの木じゃなくて段ボールですよね
その時は、こいつ営業には向いてないな!と、思いましたね
売ってる人間がそんな事言うべきじゃ無い たとえ思っていても
30代で若いから仕方ないけど
このドアは、自分は嫌いです!!
こちらのドアも同じです。最後はやはり3倍の重さになりました
こっちはかなり、ましにはなりましたけど でも!嫌いです!!
所詮中身は段ボールですからね
PS
今の建具はほとんど、素材は安物です
金額だけはいっちょ前 綺麗だけで選ぶ人が多いですね
新築なら、尚更ですね 綺麗なのは当たり前ですよ
建具だけじゃないですけどね
今の木造建築構造はいかがなものか? どこで妥協するかですね
知らない方が良いこともありますよね これは、悪までも自分の家の事です
家族には言ってませんから(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
0コメント