ダニ退治は、今の時期にすべし!
皆さん、毎日!毎週!掃除するよね!
でも、拭き掃除はほとんどしないのではないですか?
昔ながらの、布団なら毎日たたんで、押し入れにしまいますよね!
しかし、今はベッドが多いですね。このベッドがくせ者なんですね。
ベッドの布団はほとんど上げて掃除しない人が多いのではないですかね。
我が家の場合を参考にしてみるね。(*つ▽`)っ)))
こちらが自分が使っているベッドです。クロスの柄は無視でお願いします(^_^;)
この、画像見て普通の一戸建てとは違う場所わかります?
クロスじゃ無いですよ!一応自分は電気屋なので、
このベッド、一応照明とコンセントがついているんですね。
しかし、肝心の差し込みが無ければ意味が無いでしょ。
元々証明付きコンセント付きは買うつもりは無かったです。ど~せ使い勝手も悪いしね。
後で使えそうならば、ベッドの裏にたせばいいや!と、付けてません。
付けても掃除もほとんどしないし、ホコリが山盛りになるから帰って危険だからね。
そこで、ベッドの上にコンセントを付けたのね。その上に壁用のスイッチを2点、メインの天井のスイッチ1点、天井のスイッチは入り口と、ベッド上で入り切り出来るようにしてあります。電気用語で言う3ろスイッチですね。とにかく2か所で入り切りが出来ると言う事ですね。この方が、使い勝手は便利です。
雑談になっちゃったね!ゴメンチャイ・・・(★´;ωp[反省]q
では、台本に戻ろうね(* ´艸`)クスクス
天井のダウンライトもLEDに交換するつもりです。電気代はこの電球でもそんなに高くはつきませんからね(* ´艸`)クスクス でもそろそろ変えようかな!
火災報知機は、有線なので電池交換はいらないです。ここで感知すれば一階のインターホンからも非常放送が流れるようになっています。
寝室は、出来るだけ天井は高く見せる方が良いのであえてダウンライトにしました。
この部屋6,9畳あるけどあえて、ダウンライトは二つです。寝るだけだから十分!
何かしたい時は、壁の照明を付ければ補えます。
あ~~!ここも雑談でした!ま~ご参考になさってください。(^▽^;)
では、ダニ退治とかかりますかね!
この布団をあげると~~~~~~~~~ヽ(′∀+`*)ノ゙ホッホッホッ♪布団の裏は、綺麗ですね。
こちらは、ツルツルのナイロン製だからここには、ダニはほとんどいないですね。
しかし!
問題はこちらですね。これだけたまれば、ダニはいますね。しかも、卵も入れると、
何千❕何万匹といるね!( ゚∀゚))、;'.・ブハッ!!
だから、0には出来ないけど、ここを今のうちに掃除すればダニも孵化する前に、取り除くと良いです。
市販の殺虫剤では、聞かないのもほとんど知らないでしょうね。
先ずは、ここを掃除するのが秘訣です。
これで、布団の下はほぼ完璧ですね!カーペット上は入念に掃除しましょう。
粘着テープ付きのコロコロが良いですね。もっと安いのでも十分ですよ(*つ▽`)っ)))
ここまで出来たら、十分です。この部分をあまり掃除しないので、本来はここに、ダニが嫌うハーブを撒くのが好いんですけどね。
ダニが嫌がって近寄って来なくなる成分を含んでいるハーブがあるんですよね。
それが!
◦シトロネラ(Cymbopogon nardus)
◦レモングラス(Cymbopogon citratus)
◦ユーカリレモン(Eucalyptus citriodora)
◦ペパーミント(Mentha piperita)
◦ゼラニウム(Peelargonium graveolens)
の、ハーブですね。匂いの好みもあるから、好みのハーブを撒くと良いですね。
虫除けスプレーの作り方
<用意するもの>
◦精油・・・7滴(シトロネラ3滴・レモングラス3滴・ゼラニウム1滴)
◦無水エタノール・・・5ml
◦精製水・・・25ml
◦スプレー付き容器(30ml用)
◦かき混ぜ棒
<作り方>
1.ビーカーなどの容器に、無水エタノールを入れます。
2.1に精油を7滴入れて、棒でよくかき混ぜます。
3.精製水を25ml入れて、さらにかき混ぜます。
4.スプレー付き容器に入れて、出来上がり♪
精油をレモングラス3滴、ペパーミント3滴、ゼラニウム1滴にしても良いです。
精油って、解りますよね!体に塗れるオイルです。一応紹介しときますね。
これも参考にどうぞ!調べた結果、これが良いのでは無いのかな!と思います。
でも、ダニ退治には、高いかな!?(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
考え方ひとつですね!
自分は、もっと質の良い!安いエッセンシャルオイル使っているんですけどね。
説明すると、長くなるからスルー!((´∀`))ケラケラ
蚊や、アリや、ゴキブリにも良いんだよね。
もし、ハーブを植えている人でしたら、葉っぱをスプレーボトルに入れて水を入れて作る事も出来るからね。入れすぎってことは別に問題ないからね。
香りが出るまで入れればOKですから。((´∀`))
自分は、このハーブ除菌剤を使っています。ただ、この除菌剤はその辺では市販されていないんですね。米国産で会員制のカタログ販売ですからね。
しかも、名前は出してはいけないルールなんだよね!( ゚∀゚))、;'.・ブハッ!!
こんな好い物を、紹介出来無い!なんて、なんかおかしいよね!ルールだから仕方ないんだけどね。天然植物成分で、タイムオイルとクエン酸で出来ているから、臭いもしないのにね。塩素系漂白剤やリン、アルコールも入ってないし、除菌剤にも使えるし、便利なんだけどね。お値段も自分の場合は837円で買えるから、837円÷2≒420円ですね。
ま~!ここはスルーで結構です。
それよりも、手軽に作れるハーブを勧めますね。
自分の場合は、こんなものも裏庭に自作で、作ったから虫除けには重宝しているのね。
チョコットランド?!ログ風デッキです。
市販の殺虫剤使っていたけど、その場限りで効果なかったからね(;^_^A
アロマ効果、凄いね!ヒノキの匂いと、オイルの匂い両方とも完璧ですね!
作りは今一だけど(~_~;)
山で拾ってきた、桜の木!
又!余談!( ゚∀゚))、;'.・ブハッ!!
しかしハーブの匂いが苦手の人もいるよね!
この方法が一番、安くすもんだけどね。(*つ▽`)っ)))ただ、デメリットは暑いうちは、豆に撒く事ですね。匂いがしなくなったら、撒く必要はあるけどね(;^_^A💦💦💦
とにかく、掃除してから何か対策は必要ですね。
さてお次は、布団の上だね!
我が家は、2年前から使っている。布団掃除機ですね。
サイクロンふとん掃除機Cornet(コロネ)<EC-HX100>です。
EC-HX100ーPこの型番が、純正製品の証です。故障したら取りに来てくれて、持ってきてくれる。この、最後のPが、違うと自分でお店に持って行って、引き取りに行かなくてはならないんですよね。知ってた~?
この通り、ちょっと掃除すればこんなにホコリがあったね。動画にすればよかったかな?
でも、動画にしたら気持ち悪くなると思ってやめた(* ´艸`)クスクス
何故?って!動いてるから!何が?ダニが!((ヽ(;`З´)ノ))ォィォィッ!!!
本当にこれは、買って正解だったね。ソファーや、じゅうたんにも使えるしね。臭いも消えるし!
この、サイクロンふとん掃除機Cornet(コロネ)<EC-HX100>は、ダイソンと、引きを取らないと思うよ。
ネットショップの、デメリットはここにあるんだよね。故障した時がめんどくさいんだよね。安いかもしれないけど。安い代わりに、負担も大きいと、言う事だね。
自分が買った時は、もう少し、安かったけどね(* ´艸`)クスクスしかも純正です。
自分から買って貰えたら交渉も出来るのにな~!
最後に。窓から見えるわ!西山です!この景色が気に入って買ったんだけどね。
駅までが遠いのが難点です。(;´・ω・)
今回は、この辺で!まとめです。
0コメント